一体いくらあげればいい?お年玉の相場とマナーをおさらい!

クリスマスが終われば新年の準備。お年玉の用意はお済みですか?

親せきが集まることの多い新年。
毎年のことなのに、お年玉の金額やタイミングについて悩んでしまいます。
何歳からあげればいい?金額は・・・?友人の子には・・・?
今のうちにお年玉の相場やマナーをおさえておけば、準備万端で新年を迎えられますね。

赤ちゃん~2歳くらいのお子さんには

赤ちゃん~2才くらいのお子さんにはお金をあげるよりも、おもちゃやお菓子をあげる方が多いようです。
お金をあげる場合でも、500円玉をかわいいぽち袋に入れてあげると喜んでもらえますよ。

3歳~5歳のお子さんには

もう少し大きな3才~5才の園児の場合は500円~1,000円札一枚というのが相場です。
さらに、このくらいの年の子は、1,000円札一枚より、500円玉二枚のほうが喜んでくれる、というのが個人的な実感です!
ぜひ五百円玉を多めに用意しておいてくださいね。
また、かわいいポチ袋にいれてあげると喜んでもらえます。
最近は、しかけのあるポチ袋やキャラクターのポチ袋など、ポチ袋のバリエーションも豊富。
ポチ袋はコンビニにも売っていますが、年末のうちに大き目の文具店や書店で選んでおくと年始にあわてずにすみますよ。

小学生のお子さんには

低学年のお子さんには、1,000円~3,000円程度をあげる方が多いようです。
我が家の場合は、学年×1,000円で、1年生は1,000円・2年生は2,000円・3年生以上は3,000円~という目安をもうけています。

中学生・高校生のお子さんには

中学生・高校生のお子さんの場合は、5,000円~10,000円程度が相場です。
中学生では5,000円が多く、高校生になると10,000円あげる方が増えてくるようです。
こちらも親同士の取り決めなどがあれば、金額をそろえるのがマナーです。

どの年齢でも、4がつく数字の金額は縁起が悪いので避けるようにします。
また、トラブルを避けるため、必ず親のいる前で渡すようにしましょう。

お札や硬貨の入れ方は?

紙幣は、できる限り新札で。肖像(表)が内側になるように折ります。三つ折りの場合は、左⇒右の順におります。
ぽち袋の中には天地が逆にならないように入れます。
取り出して開いたときに、肖像が表になるように入れるのが正解です。
硬貨の場合も、取り出したときに表(数字ではない方)が上になるように入れます。

友人の子にはお年玉をあげる?あげない?

お年玉は親せき間でやりとりすることが多いと思いますが、お正月に子ども連れの友人と会う場合、お年玉はあげるべきか迷いますよね。
基本的にあげなくても失礼には当たりませんが、近しい間柄でしたら1,000円~3,000円程度の少額をあげても。
「お年玉変わりに…」と図書カードなどを渡すのも、相手に気を遣わせずにすむので良いと思います。
もちろんお互いに子どもがいる場合は、親同士で打ち合わせをしておくのがいいでしょう。

子どものときはただ無邪気に喜んでもらっていたお年玉も、渡す側になると色々と配慮が必要になってきますね。
地域や家庭によってあげる金額はまちまちですので、慣れないうちは自分の両親や親せきなど、目上の方に相談するのが安心です。

お正月に目上の方を訪問するならお年賀を持参します

1月中旬くらいまでに目上の方を訪問する場合は、お年賀を持参しましょう。
オクリモからお年賀におすすめのアイテムをピックアップしました。

みかんハンカチ

キッチンタオル

mitsouさんの蚊帳生地ふきん

Solwang ディッシュクロス

キッチンワイプ

気心の知れた方には、メッセージなしを選択して「御年賀」と書き入れていただいてもよいですし、
改まったお相手には、市販の熨斗紙(文具店や100円ショップで購入できます)をかけてくださいね。

(オクリモ編集部 成田)